モノローグ天井桟敷

ショートでは悲劇ロングでは喜劇    本当はみんなコメディ

出口のない入り口

第8週について書き忘れていたことが一つ。 それは眼鏡。
正太郎が眼鏡を外した時の晴れやかな表情が際立つ。

また、鞍馬太郎の眼鏡が渋くてオシャレ。
その奥に潜む意味ありげな眼差しを引き立てている。

糸子の生まれ育った鯖江市はメガネフレームの製造で有名。(日本一)
制作スタッフのこだわりと気配りが伝わってくる。
磯七?あれは松尾貴史が普段つけている自前のものでしょう。(笑)

さて、第9週のMVPは、スペインに飛んで行った小梅師匠。
実際には予定の舞台があったためらしいが、
それをドラマの本筋のに巧みに組み入れるとはさすが。
帰ってくるタイミングもジャストミートだったなあ。あの時だ。

見逃せないのが衣装。場面が変わるたびに微妙に変わっている。
キヨミのためにもってきた着物も鮮やか。
ゲゲゲの女房」の青海波の着物を思い起こす。

センスが良くてイキで気品のある小梅師匠は
スペインでも大いにもてるだろう。

ガラス細工の目線賞は、A子こと清海。
B子に対する初めての表情・・・何かにひびが入ったような・・・

それはB子が激しい感情を露わにして自分に向けてきたからなのか、
本当はA子自身が本当の居場所がなくて
息苦しく思っていたからなのか。

草原は、落語は目線で決まると言ったが、
それは人間関係全般にも当てはまること。
B子は周囲の温かい目線と本音で支えられているが、
A子にはそれがないようにみえる。

そうして二人は出口のないそれぞれの入り口の中を進んでいく。
誰も後戻りできない。二重らせんがまた動き出す。
それは、AかBかではなくAでありBである世界。

名前七変化賞は、キヨミ→ 若狭。
鎖鎌の忍者はお母ちゃん好み。
若狭の文字が敗訴から勝訴に変わる一発芸は
何処かのドラマでも見たような・・・リーガルハイ?
このドラマの影の主役は名前自体。その付け方、構成が実に上手い。

縦縦キュッキュッ賞は、ガラス拭き(掃除)にこだわりの草原。
「カーネーション」の縦縦横横と同じだ。枡谷パッチ店がなつかしい。

兄弟子たちがそれぞれの持ち味で若狭を導こうとするところが面白い。
一粒で4度おいしい。→おとくやん

出口のない入り口に入り師匠の元を離れなかった草々には
戻るべき故郷がなかった。

これが第9週の括りであり、次のドラマチックな展開の発端。
しかし、誰にも故郷はある。

糸子お母ちゃんのいうことを信じよう。(笑)

ところで、草原が風呂の掃除と言っていたので、
吉田家には内風呂があるようだ。
草々も師匠の背中を流しながら稽古をつけてもらったようだし。

そうするとキヨミと草々が銭湯に行ったのはなぜ?
などというヤボなツッコミはこれくらいにしておこう。(笑)

それでは、また。